今回紹介する動画は、バフェット太郎さんの「【低迷】米国経済が景気後退に陥る可能性について」です。
このまとめをみるだけで、以下の2点がわかるようになります。
- なぜ米国株式市場が急落したのか?
- 今後のマーケット(市場は)どうなっていくのか?
それでは早速まとめからいきましょう!
今回紹介した動画↓
この動画まとめ
米国株が急落した理由
- ハト派(緩和的な金融政策を好む)で知られるセントルイス地区連銀のブラード総裁が「インフレが加速することによって、FRBは2022年にも最初の利上げをするだろう」とタカ派(金融引き締めを好む)的発言をしたため、米国の株価が暴落した。
今後のマーケットの行方
- 債権投資家は、将来のデフレ(インフレの鎮静化)を予想しており、FRBの考えと異なっている。
- もしデフレ経済の下地が整った中で、FRBが目先のインフレを警戒して利上げに踏み切ると、米経済はリセッション(不景気)入りしてしまうかもしれない。
- しかし、米国経済は幾度も暴落や経済危機を乗り越えて右肩上がりで成長してきたことを考えると、短期的な下落を恐れる必要はない。
- 長期投資家は愚直に積立投資を続けるべし。
- コモディティは2021年以降スーパーサイクル(15年周期の上昇下落のサイクル)の上昇局面に入ったことを考えると、中長期的にはコモディティへの投資は報われると考えられる。
投資家マセマの見解
- どの投資系ユーチューバーも、短期目線の”上昇下落”を論ずることが多いが、これに惑わされてはいけない。彼らはベンジャミン・グレアムの言うところの「ミスター・マーケット」なのだ。
- 彼らの意見も参考にしつつ、自分自身の投資理論を構築して、それを愚直に実践することが何よりも大切である。
バフェット太郎さんの動画は他にも多数要約しているので、下のリンクからご覧ください。

バフェット太郎
バフェット太郎さんの動画要約カテゴリです。
バフェット太郎さんは、「バフェット太郎の秘密のポートフォリオ」というブログの管理者。バフェット太郎オススメの投資銘柄として、「バフェット太郎の10銘柄」や「バフェット太郎の30銘柄」等を公開していることでも有名。また、ユーチューバーとしても活躍中で、「バフェット太郎の投資チャンネル」は登録者38万人を超える。
コメント
[…] […]
[…] […]