今回紹介する動画は、バフェット太郎さんの「「GAFAM」と「FANG」が復活する!」です。
このまとめをみるだけで、以下の2点がわかるようになります。
- 現在のアメリカの市場状況(インフレ、金利の行方)とFRBの政策
- 今後、「GAFAM」と「FANG」が復活する理由。
バフェット太郎って誰?
「バフェット太郎の秘密のポートフォリオ」というブログの管理者。バフェット太郎オススメの投資銘柄として、「バフェット太郎の10銘柄」や「バフェット太郎の30銘柄」等を公開していることでも有名。
また、ユーチューバーとしても活躍中で、「バフェット太郎の投資チャンネル」は登録者38万人を超える。
それでは早速まとめからいきましょう!
動画まとめ:【バフェット太郎】「GAFAM」と「FANG」が復活する!
- 米国のインフレを測る指数「コアPCE物価指数」が+3.4%と、1992年以来29年ぶりの高水準となっり、米経済はいま、インフレが加速している。
- これに対するFRBでは、「インフレは一時的派」と「インフレは継続する派」に分かれている。
- 一部の議員は、2022年終盤には利上げが必要という意見を持っている。
- 投資家の予想する利上げの時期が早まってきており、投資家がインフレと金融緩和の解除を懸念し始めていることがうかがえる。
- この懸念により、投資家は安全資産である”長期債”を買っていて、長期金利が低下(価格上昇)している。
- 長期金利の低下は、株式のPERを上昇されせるので、高PER株であるGAFAMやFANGといった巨大テック株のリターンが市場平均を上回り始めていて、チャート的にもこれから一段の上昇が見込まれる。
投資家マセマの見解
高PER株は市場のPERが下がった時のダメージが大きいのでほどほどに…
直近10年の成果は次の10年の予測には使えないことを、承知の上で投資しましょう。
むしろ10年良かったら次は悪いことが多いですよ。バリュエーションは原点を中心にシーソーのように揺れ動くものなのです。詳しくは、「ハワード・マークス 投資で一番大切な20の教え」を読んでください。非常にいい本です。
バフェット太郎さんの動画は↓にたくさんまとめているので、併せてご覧ください↓

バフェット太郎
バフェット太郎さんの動画要約カテゴリです。
バフェット太郎さんは、「バフェット太郎の秘密のポートフォリオ」というブログの管理者。バフェット太郎オススメの投資銘柄として、「バフェット太郎の10銘柄」や「バフェット太郎の30銘柄」等を公開していることでも有名。また、ユーチューバーとしても活躍中で、「バフェット太郎の投資チャンネル」は登録者38万人を超える。
コメント