今回紹介する動画は、Joe Takayamaさんの「イーサリアム・DeFiは勝負の時!皆さんの準備は良いですか?」です。
この要約をみれば、今後イーサリアムの価値が上昇する理由が分かります。
かなり簡潔にまとめているので、短時間で読み終えられると思います。それでは、いつもの通りまとめからいってみましょう!
Joe Takayama経歴 ■元モルガン・スタンレーヘッジファンドトレーダー ■M&Aアドバイザリー
この動画のまとめ:イーサリアム・DeFiは勝負の時!皆さんの準備は良いですか?
- コインベースが、コインベース上への預け入れ資金(USドル)に対して4%の利息をつけることを決定。
- コインベースはこの資金をDeFi(分散型金融)に活用する考えで、DeFiはイーサリアムブロックチェーン上にスマートコントラクト技術を使って構築されている。詳しくは下記引用を参照。
- 今後、DeFiが発展していくにつれ、そのベースとなるイーサリアムに資金が流入し、価値が高まると考えられる。
DeFiとは、金融仲介をディスラプトすることを目的にブロックチェーン上に構築された金融アプリケーションを表す用語だ。主にイーサリアムブロックチェーン上にスマートコントラクト技術を活用して構築されている。
(中略)
DeFiに注目すべき理由は、ブロックチェーンの用途を単なる価値の移動から、金融での複雑な用途に拡大することにある。
ビットコインとその他の多くのデジタル資産は、取引からすべての仲介業者を排除する点で、VISAやペイパル(PayPal)が運用しているような旧来のデジタル決済とは違う。
出典:coindesk japan https://www.coindeskjapan.com/81069/
マセマの見解
単なる通貨としての価値以上を提供するという意味では、非常に魅力的にみえる。また、イーサリアムの帳簿システム上でビットコインも扱えるようなので、ビットコインにもプラスの影響はありそう。
ただし、みんな大好きバフェットさんは、おそらく今後数十年は様子見をするであろう案件である。なぜなら、彼の信条は「自分が理解できないものには手をださない」であるからである。
実際、仮想通貨の価値を根本まで理解している者は世界にいるのだろうか?
おそらくほとんどいないであろう。理解しているつもりになっている人はちらほら居るかも。
なぜなら、仮想通貨は人類にとってまだ実験段階だからである。その本質の輪郭が見えてくるまでは本格的投資は避け、極一部の資産配分に留めるべきであると私は考える。
仮想通貨については他にもいろいろまとめているので、併せてご覧下さい!
コメント