バフェット太郎

スポンサーリンク
バフェット太郎

【バフェット太郎】米労働市場に5つの大問題 株式市場に与える影響を解説

今回取り上げる動画は、バフェット太郎さんの「米労働市場に5つの大問題 株式市場に与える影響を解説」です。なぜ5月の雇用統計が悪かったのか?なぜ雇用統計が悪かったのにも関わらず、株価が急騰したのか?今後、投資家から注目される「金鉱株ETF」の行方について、詳しく解説してくれています。
バフェット太郎

FIREへの道。目指せアーリーリタイア【マネーセンスカレッジ、バフェット太郎】

最近流行っているFIREムーブメント。FIREとは、Finacial independence, Retire Earlyの頭文字をとった造語で、「経済的に自立をし、アーリーリタイアをする」というものです。この記事では、FIREの方法について説明している動画2本を紹介します。
バフェット太郎

【高橋ダン】【バフェット太郎】金鉱株にチャンス到来?

【高橋ダン】金鉱山株、今は歴史的なチャンス! 金が上昇している理由 金は何千年も前からの代替通貨。インフレに伴い金価格が上昇傾向。ドルの価格下落に伴い金の価値が相対的に上昇する。この50年間、ドルと金には逆相関の関...
バフェット太郎

【バフェット太郎】韓国若者仮想通貨で大損・モメンタムETFバリュー株へシフト

韓国では格差から抜け出すために、若者の間で仮想通貨投資が流行。大学生の4人に一人が仮想通貨投資を行っている。ビットコイン価格が54%ダウン(6万4900ドル→2万9900ドル)した。このまま回復しなければ、破産者が続出する可能性がある。ブラックロックの「iシェアーズ・MSCI米国モメンタムファクターETF(MTUM)」が組み入れ銘柄を68%変更。金融・資本材・素材・エネルギー等のバリューセクターの比率が大幅に増加、IT等のグロース銘柄の比率が大幅に減少。
バフェット太郎

【バフェット太郎】【米国株】10月に絶好の買い場がやって来る理由

今年、米国の景気回復、インフレ率の上昇がこのまま進めば、2021年の7~8月にFRBにてテーパリングの議論開始の見込み。 テーパーリング議論開始に伴い、投資家の不安心理が選好して、10月に株価の調整局面(下落)が訪れる可能性がある。 今回のテーパリングの判断材料は、米国の景気の上向き。そのため調整後は再び上昇に転じる可能性が高く、長期的に見れば、絶好の買い場が訪れる。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました